Visit Japan Web入国手続オンラインサービス機能が、、。第三者が代理入力でサポートできるようになっていますが、、、。
- kotobuki0393tabi
- 2023年4月24日
- 読了時間: 2分
更新日:1月21日
今後予想される入国者数(日本人・外国人とも)の急増に伴い、
webでの事前登録が推奨されています。が、、
やはり従来通り入国カード(紙)での準備の方が早くて簡単、、、。
(現在は、紙で通過してもさほど変わらないようですが、今後時間がかかると予想されています)
・日本帰国時の書類作成が事前にスマホやパソコンでできます。
・手続きのサポートとして第三者が代理で仮入力できるようになりました。
・旅行会社・代理店などと記載がありますが、ご家族や友人でもOK
・本登録は、ご本人のスマホで新規登録すると、仮登録データが紐づけされます。
詳しくは、VisitJapanWeb公式ホームページ(デジタル庁)をご参照ください。
代理入力の入口が
”事業者の方”~に変わっています。
一般の方でも利用できます。ちょっとわかりにくいですかね~
以下に直接のリンク①②③を貼っておきます。
①代理入力の操作手順書 リンク
②代理入力のリンク
”旅行代理店の方に関する情報を掲載しています~・・・
~と書いてありますが、一般の方も無料で利用できます。
但し、既にVJWに登録済みのメールアドレスは使えません。
新たに別のメールアドレスを利用して新規アカウントを作成するか、
既に使っている場合は一度自分のアカウントを削除(無効)にして
自分も一緒に行く場合もここから登録してください。
ちょっとややこしいですかね~
↓
*TSAファイル(タブ区切りのテキストファイル)形式で保存したリスト(エクセルで作る)をアップロードする方法があります。が
少人数の場合はお勧めしません。ズンズンPCで入力したほうが早いです。
10名以上で、予めエクセルのリストがあるとか、外国籍の方とかがいるとか、
詳細がややこしい場合には良いかもしれません。
が、細か~い縛り(作法)があります。
📝データの順番を予め揃えておくとか、
📝日付はyyyy-mm-ddにしないと反映されないとか、
📝静岡市の区は反映されたり、されなかったりとか、、、
その他云々・・・
やる方は、マニュアルを見ながら丁寧に、あきらめずにガンバッテ!
もし必要な場合には弊社でも代行します。
*出入国書類作成については有料にて代行いたします。
作業量や内容(外国籍・付随手配の有無など)により金額は変動しますでご相談ください
③よくある質問&チャットボット
